セクハラ加害者に対する解雇が有効と判断された事例

1 セクハラ行為を理由に労働者を解雇できる?  会社が労働者を解雇する場合、解雇の有効性はどのように判断されるのでしょうか。  労働契約法は、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当である…

続きを読む →

国家公務員の退職代行

1 はじめに  国家公務員で、仕事を辞めたいけれども、辞められない。上司に対して辞めたいと伝えることができない。上司から引き止められている等の事情で、退職したいのに退職できない国家公務員の方もいらっし…

続きを読む →

陸上自衛隊等の自衛官の退職代行

1 はじめに  陸上自衛隊に勤めており、退職を考えているけれども、業務隊長が退職を認めてくれない等、自衛官の中にも、退職したいけれども退職できないとの労働の問題を抱えている方がいらっしゃると思います。…

続きを読む →

不当解雇された際に退職金や解雇予告手当等を受け取ってもいいの?

 不当解雇された際に、労働者は、会社から、退職金や解雇予告手当等を受け取っても良いのでしょうか。  結論としては、不当解雇の効力を法的に争う場合は、退職金や解雇予告手当等をそのまま受け取らずに、未払い…

続きを読む →

退職代行と労災・残業代請求等の労働問題

 弁護士へ退職代行を依頼される労働者の中にはパワハラやサービス残業によってうつ病や適応障害等の精神疾患に罹患している方もいらっしゃると思います。  うつ病や適応障害等の精神疾患の症状も出ていて、会社や…

続きを読む →

複数の不適切行動を理由とした解雇が有効とされた例

1 勤務成績不良等の理由による解雇  「能力不足や勤務成績不良等の理由による不当解雇(違法な解雇)」において書かせていただいたとおり、能力不足や勤務成績不良等を理由として解雇された場合、労働者は、解雇…

続きを読む →

能力不足や勤務成績不良等の理由による不当解雇(違法な解雇)

第1 能力不足や勤務成績不良等の理由による解雇  会社は、就業規則に、解雇できる事情として、「業務能力が著しく劣り、または勤務成績が著しく不良のとき」等の条項を定めていることがあります。そして、会社は…

続きを読む →

不当解雇(違法な解雇)をした会社に対する損害賠償請求等

第1 はじめに  不当な解雇(違法な解雇)をされた場合、解雇された労働者は、復職や、復職するまでの給与の支払いを会社に対して請求することができます。  しかし、なかには不当な解雇(違法な解雇)を争いた…

続きを読む →

会社から不当解雇された場合の労働者の対応

1 はじめに  会社から不当解雇された場合、労働者は、どのように対応すればよろしいのでしょうか?  以下では、会社から不当解雇された場合の労働者の対応について述べます。 2 解雇か否かの確認をすること…

続きを読む →