セクハラの虚偽申告についての損害賠償請求

1 はじめに  先日、セクハラ加害者に対する解雇が有効と判断された裁判例を紹介いたしました。  セクハラをしたとして懲戒解雇等をされる方のなかには、実際にセクハラをした方もいれば、虚偽の申告をされた方…

続きを読む →

セクハラ加害者に対する解雇が有効と判断された事例

1 セクハラ行為を理由に労働者を解雇できる?  会社が労働者を解雇する場合、解雇の有効性はどのように判断されるのでしょうか。  労働契約法は、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当である…

続きを読む →

陸上自衛隊において、幹部自衛官が、部下に対して、廊下中に響き渡る大声で指導し、部下2人が精神疾患発症

1 はじめに  北海道放送の報道によりますと、陸上自衛隊において、幹部自衛官が、複数の部下に対して、廊下中に響き渡る大声で指導し、部下2人が精神疾患発症したとのことです。  北海道放送:陸上自衛隊にお…

続きを読む →

退職代行と労災・残業代請求等の労働問題

 弁護士へ退職代行を依頼される労働者の中にはパワハラやサービス残業によってうつ病や適応障害等の精神疾患に罹患している方もいらっしゃると思います。  うつ病や適応障害等の精神疾患の症状も出ていて、会社や…

続きを読む →

入社1年目の労働者が自死したことについて、労災保険の遺族補償一時金を不支給とした処分が高裁において取り消された事例

1 上司等からのパワーハラスメントによる精神障害の労災請求  過労自死や過労うつの精神障害の労災が認定されるためには原則として精神障害の発病前おおむね6か月間の業務による強い心理的負荷が認められる必要…

続きを読む →

パワハラはなぜ発生するの?

第1 はじめに  自死やうつ病・適応障害等の精神障害の発病の原因が、業務における上司からのパワーハラスメント(以下「パワハラ」といいます。)であることがあります(過労自死や過労うつ等の労災です。)。ま…

続きを読む →

パワーハラスメントが被害者にもたらす被害・症状について

第1 はじめに  上司からのパワーハラスメントによって、会社員がうつ病や適応障害等の精神障害を発病したり、発病した精神障害の影響によって自死することがあります。 第2 パワーハラスメントが被害者にもた…

続きを読む →

労働問題におけるパワーハラスメント

1 はじめに  労災申請、損害賠償請求や職場環境改善要求等、労働問題においてパワーハラスメントが問題となることは少なくありません。 2 パワーハラスメントの定義  それでは、パワーハラスメントは、どう…

続きを読む →