掲示板・SNS上の誹謗中傷・風評被害の削除請求

1 ネット上の誹謗中傷・風評被害の削除請求1

 Ⅹ(ツイッター)のツイートやGoogleマップのクチコミ等、ネット上の投稿で誹謗中傷が行われた場合や、風評被害が生じた場合、被害者は、人格権に基いて、投稿の削除を求めることができます。

2 誰に対して投稿の削除を求めればいいの?2

 投稿の削除を請求する相手としては、投稿主自身、ウェブサイトの管理者、ウェブサイトのサーバー管理者、検索エンジンが考えられます。

 ウェブ管理者やサーバー管理者に対して削除を求めることが多いですが、事案に応じて誰に削除を求めるのかを検討する必要があります。

3 どのような方法で削除を求めればいいの?3

 削除を求める方法としては、メールやオンラインフォームといったオンラインの方法、送信防止措置依頼書(テレサ書式)送付の方法、裁判所の手続(削除仮処分の手続)による方法があります。

 インターネット上の誹謗中傷・風評被害の削除請求のご相談は、当事務所もお受けしています。

    1. 中澤佑一.インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル第4版.中央経済社,2022.3,p.20‐21 ↩︎
    2. 中澤佑一.インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル第4版.中央経済社,2022.3,p.22‐25、神田知宏.第2版インターネット削除請求・発信者情報開示請求の実務と書式.日本加除出版株式会社,2023.9,p.110‐111 ↩︎
    3. 神田知宏.第2版インターネット削除請求・発信者情報開示請求の実務と書式.日本加除出版株式会社,2023.9,p.2 ↩︎